写真をクリックして頂くと拡大します
 
    
栄華の誉 樹高63cm 樹幅97cm
今年も昨年と同様W受賞! 銘花の部・最優秀の産経新聞社賞と来場者人気投票一位・咲くやこの花館賞を見事に受賞!
蔵者の橋野さんも終始ニコニコ気分は上々、翠扇と兄弟実生のため花物と思われがちですが、枝打ち良好、盆樹としての実力も証明してみせた一樹
 
    
笑獅子 樹高43cm 樹幅80cm
力感漲る大樹の相は圧巻! 全部門の中での最優秀・大阪さつき会特別大賞を見事に受賞! 東京は府中から小澤さんの出展、自然と人間が一体化した緊張感に神木の気配すら漂う一盆、懐の深い大自然に抱かれる作品です
 
    
白玲の光 樹高31cm 樹幅53cm
なんと光華園・園主が大阪府会議長賞を受賞!
愛好家のための展示会に業者が受賞、これはいけませんブ-イングが聴こえてきそうです ブ~
それに見合う樹がなかったとの事です(笑)
 
    
山の光 樹高75cm 樹幅80cm
創作の部・月刊さつき研究賞は川内さんが受賞、昨年に続いての受賞に喜びもひとしおの様子、仕事忙しく会場には来れず電話での受賞報告でしたがヒシヒシと感情が伝わってきました!
月刊さつき研究のスタッフの方々も、栃木県から駆けつけ川内さんの山の光を撮影していましたので、雑誌に載ると良いですね!
 
    
大盃(一号性) 樹高61cm 樹幅82cm
和歌山県からは小薗さんの初出展!
古相感と枝の動きに優れ、株の織り成す野趣に景拡がる一樹、動物達が集まりそうな樹ですよね!
ちなみに小薗さんの家は犬達がワンワン賑やかで、夜にはタヌキが集うそうです......
 
    
日光 樹高20cm 天場の白琳 樹高20cm 白玲 樹高18cm
晃山 樹高15cm 日光 樹高20cm
毎年徐々にグレ-ドアップする紺谷さんは今年も大阪市会議長賞を受賞!
樹に鉢に花台に拘り、飾りを愉しんでいる様です
 
    
天場の天照 樹高14cm 白琳の光 樹高10cm 碧翠 樹高17cm
菊姫 樹高20cm
月刊近代盆栽賞はベテランの河野さん、厳しい切り返しの鋏技を駆使する小盆のスペシャリスト、光華園・初代からのお付き合いです!
